宮城県多賀城市での企業訪問

4回生の成行です。この投稿上げれてなかったこと最近発覚したので、だいぶ遅くなりましたがさせてもらいます、、、。笑
 9月19日から21日にかけて、私達は兵庫県尼崎市と防災科学技術研究所と共同でのフィールドワークの為に宮城県多賀城市を訪れました。
 というのも、多賀城市は私達が以前から減災政策の為に連携している尼崎市と地形が似ているのです。そこで、東日本大震災での被災経験があり、地形の似ている多賀城市の企業の方々にお話を伺うことで、尼崎市の減災により直接的に繋げることに加えて、全国の企業の事業リスクの認知にも繋がるということから、訪ねました。そして、多業種の15社の企業の方々にご協力頂きました。
 私の班は、中古車販売業、電気工事業、建設業の3社の方々からお話を伺いました。当時の被害状況や、再建でどんな苦労があったのか,変化したこと等のお話を伺い、震災後だから増える仕事があることや、企業の方々は被災者でありながら地域の復興に大きな役割を担っていること等を知り、それぞれの事業が震災を乗り越え継続することの重要性を感じました。
 また、お話を伺いながらこの話はすぐにでも尼崎市、そして全国の企業の方、特に同業種の方が知るべきことだと改めて感じました。それほど被害の縮小や震災後の対応の向上に大きく関わると感じるお話でした。また、本来は言いづらいようなところもお話し頂けたと感じ、対面の重要性も感じました。

 多賀城市の方々や複数の企業の方々にご協力頂いたことでお話を伺うことができ、大変勉強になりました。貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました!

写真撮り忘れた

今日は大阪もとても寒くなりました、4回生の吉田です。

全然みんな気づかないもんですね、多分自分だけでブログが終わる気がしてきました。そろそろ、餌でも巻いて行こうかな、、、

今日のゼミは自分の発表がありました。自分の発表のときはいつもあまり生徒からの質問がないのが定番になっています、、伝え方が悪いのか、理解してないのか、みんな聞く気がないのかのどれかでしょう、、そんなことより今日は初めてアクティブラーニング室を有効活用したような授業でしたが、先生には電子黒板はまだ早かったようで、使いこなすまでにとても時間がかかっていました、、、ここのシーンの写真を収めるべきだったと反省しております。(自分の発表に手一杯でした)

最近ではゼミが始まる前の時間はほとんど全員がゼミ室にいます、、みんなパソコンは開いていますがちゃんと卒論をやっているかはわかりません、、、てな感じで今週の報告ブログは終わります!!

そろそろ違う人のブログがみたいですね!

発表3週目最終班

今日で全員の研究発表3週目が終わりました!

自分たちの代は人数が11人いるので1コマで3人ずつ発表しているため、発表は4週に1回しか回ってきません、なので4週間でみんなの研究がすごく変わっていることも多々あり、この子、こんなことやってたっけや、なにやってたっけといった感じで、いつも新鮮な気持ちで発表を聞き質問をしています。

今日は自分が司会をしていたため、しっかり定時でゼミを終えることができました!

そんなことは置いといて阪神タイガース日本一になりました、本当に嬉しいですね!

誰も来なかったら悲しいので今週も言わせてください、、、11/10の合同ゼミ相談会があります!!自分も参加するんで、何か不安なこととかあれば何でも聞いてください!!

なんとなくブログ更新していこうと思いました、、、

お久しぶりです、1年ぶりくらいにブログ書きます。4回生の吉田と申します、、

なんか本当に気分でブログ書いていこうと思いました、、4回生で誰か気づく人がいるまで毎週書いていこうかなと思います!!!

なので先生内密にしといてください笑

前振りは置いといてなんやかんやで大学生活もあと3ヶ月ちょっとになってきました、卒業論文の方がみんな焦り始めてる時期になってきました。もちろん僕もめちゃくちゃ焦っておりますが、今日の発表した一名のおかげでまだ自分の方がましだなと凄く思い安心してしまいました。下を見るのは本当に良くないことですが、安心感は大切ですね笑

秋学期になってからは週2、3回ほどゼミ室に行ってやる意思だけは見せようと頑張っております。意外にも誰かしらはゼミ室にいるのでつい喋りすぎてしまいます。なんか卒論に追われながらもゼミ生と日常生活のたわいも無い会話をしてる日々が楽しいなとおもったからなのか、わからないですが、なにかブログに残しときたいなと思いました。元々結構ブログとか書くの好きなんですけど、新学期になってから潰えてしまいました、、

永松ゼミに興味があり、ブログもしっかり見ている真面目な2回生たちがいるかもしれないので一つ、永松ゼミは生徒同士で切磋琢磨することができるいいゼミだと自分は思っています!!みんな頑張ってるからこそ自分も頑張るって気持ちになれます!周りのゼミより忙しいこともあるけどその分充実したゼミ生活は確実に送れます!

11/10の合同ゼミ相談会に自分も参加するんで、何か不安なこととかあれば何でも聞いてください!!自分はびっくりするくらいでかい人なのですぐ分かると思います!!

てな感じで毎週投稿していきます!!誰かに気づかれたら次はその人に書いてもらいます!見て見ぬ振りは絶対にしないでください、気づいたら書きましょう!!

写真は夏休みに4回生と先生で飲みに行った時のです!

多賀城フィールドワーク

4回生の吉井です。先日、永松ゼミ3.4回生はフィールドワークで尼崎市さんと防災科学技術研究所の皆さんと宮城県多賀城市を訪問しました。東日本大震災で被災された多賀城市の企業様のご協力を得て、当時のお話を伺うことができました。私は、池田金属工業様、E-Wood山清様、東北マツダ多賀城店様にお話を伺ってきました。お話をお聞きする中で印象的だったことは、震災で職場が倒壊しモノも商品も流され経営困難に陥った企業様もあれば、被害は受けたものの震災の影響でお客様から需要が高まり高い売上を出した企業様もあったということです。実際に被災された多賀城市の企業様を訪問し直接お話をお聞きしなければ知ることがなかったので大変勉強になりました。

 そして、震災で被災し現在は震災遺構として残されている仙台市立荒浜小学校を見学させていただきました。荒浜小学校は海岸から約700m離れた場所になり、校舎2階まで津波が押し寄せ大きな被害を受けました。実際に校舎を見学させていただくと2階の壁などに津波が押し寄せた跡が残されており、いかに強い波が押し寄せてきたのか、児童たちを恐怖にさせたのかが感じられ津波の恐ろしさを理解し自分たちが後世に伝えていかなければならないと思いました。また、元児童や先生方が当時を語って下さるインタビューを見て、「人と人との繋がりの大切さ」「このことを忘れずに語り継いでいかなくてはいけない」とおっしゃっていて、災害時だけでなく普段から人との繋がりを大切に助け合い、他人事と捉えずにいつ災害が来ても乗り越えられるように準備しなければならないと思いました。

 2泊3日と短い期間でしたが、貴重なお話を聞くことができた濃い3日間でした。また、ご協力いただいた多賀城市の企業様、ご指導してくださった防災アドバイザーの方々、永松先生ありがとうございました!

永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 当日編

こんにちは。永松ゼミ4回生ゼミ長の遠藤です。
9月が過ぎ、あっという間に10月。最近肌寒くなってきましたね。
さて、今回は前回に引き続き、現4回生が去年の夏から今年の1月にかけて準備し、尼崎の三和本通商店街で開催した「防災スタンプラリーin三和」について座談会を行ったので、書いていこうと思います。

今回は、イベント当日のお話が中心になります。イベントを企画し、参加したゼミ生はどんなことを思っていたのか、知っていただけると嬉しいです。では、「永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 当日編」をお楽しみください。↓

【永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 当日編】

座談会参加者…青木(イベント)、遠藤(出版、広報(出版広報ともにデザイン全般))、倉橋(広報)、丸山(イベント)吉井(広報)、吉田(イベント)

(※私たちはイベントを作り上げる際、「イベント運営班」「広報班」「出版班」のグループに分かれました。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遠藤「はい、じゃあ今から第2回永松ゼミのブログの座談会やろうと思います。よろしくお願いします。話す内容については、尼崎市で行った三和本通商店街の防災イベントの当日の運営とか、当日で印象に残ったことを自由に話してほしいです。」

『オープニングの話』
遠藤「運営とかどんな感じやった?一回そのことで冬休み集まってたよね。
吉田「そうですね。ブルームワークスさんと一緒に商店街を周ったり、尼崎市の職員の人と一緒に当日どうしていくかっていう話もしました。その中でやっぱり司会が一番向いてるだろう青木君になりましたね」
※当日のオープニングイベントにて、ブルームワークスさんに出演していただき、イベントを盛り上げていただきました。ありがとうございました。

遠藤「そっかそっか。じゃあ青木君、当日司会やってみてどうやった?」
青木「そうですね~。まあブルームワークスさんがメインとして盛り上げていただいて、お客さんも200人以上参加して頂いて、やっぱり活気づくきっかけとなったんじゃないかなと思いますね。
吉田「当日ムチャぶりとかあったよな。」
青木「当日のブルームワークスさんさんの無茶ぶりについてはちょっとそうですね。間3分くらいつなげって言われて…笑 結局何も言えなかったですね。」

『当日の天気とチラシの効果』

遠藤「当日やねんけど、すごい雨なのに、たくさんお客さんが来てくれてよかったよね!」やっぱ宣伝とかも効果あったかな?SNS見てきてくれたりしたのかな。」
倉橋「SNS見てきてくれた人も何人かいたっぽくてうれしかったな。あと小学校にチラシを配ったから、小学校から来てくれた人が多かったな。」
遠藤「そうか~、やっぱりチラシ作った意味あったね!」

『イベント当日、何食べた?』
遠藤「じゃあ、あとは当日みんな何した?」
青木「なんかいろいろ食べたな。ハンバーグプレートみたいなん食べましたね。」
遠藤「私はあれ、なんかふわふわ卵のサンドイッチみたいな食べてめちゃくちゃ美味しかった。出汁が本当においしかった!」
丸山「自分はいちごが串刺さってる、いちご飴みたいなやつと、小籠包と、ミックスジュースも飲んだし…いっぱい食べた!天ぷらもいっぱいくれたよな」
吉井「私もなっちゃん(丸山)と一緒に商店街周っていっぱい食べました~」


『イベントで驚いたこと』
丸山「景品ないけど、スタンプラリーだけでもいいからやりたいって言う人居たのがビックリした。景品とか結構売り切れちゃってるのに、スタンプラリーだけやりたいっていう人が多くて。」
遠藤「このイベントやっぱり意義っていうのはちゃんと感じたよね」

『イベント全体を振り返ってみて』
遠藤「じゃあ最後に、このイベント通してなんかここもちょっとこうすれば良かったとかあった?」
丸山「最初、運営会場にあんな人がいっぱいくると思ってなかったからさ~、そこのシュミレーションとかしてなかったから、なんかそういうのを想定して練習しとくべきやったな。」

吉田「そこのところを、尼崎市の職員の人がすごいフォローしてくれてありがたかったよな。大人の力ってすごい。笑」
遠藤「でも、やっぱり今回のイベント、みんなで一生懸命頑張れて良かったな!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いかがでしたでしょうか?イベントの当日の様子が少しでも伝われば嬉しいです。
私自身この記事を書きながら、このイベントを通してとてもいい経験ができたな…と思い返すことができました。このイベントに関わったすべての人が、真剣にこのイベントに向き合えたからこそ、イベントが成功したのではないかな、と思っています。

ここまで読んでいただきありがとうございました!引き続き永松ゼミのブログでは、普段のゼミの様子やフィールドワークなどの活動をゼミ生の目線を通してお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。お楽しみに!

(おまけ…準備段階で使用したイラストその2です!スタンプラリーの冊子の中で使われたものです♪)

永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 準備編


こんにちは。永松ゼミ4回生ゼミ長の遠藤です。
8月ももうすぐ終わり、あっという間に9月ですね。
さて、前回からだいぶ時間が経ち、ブログの更新が滞ってしまいました…。
久々のブログ更新なので…今回は、現4回生が去年の夏から今年の1月にかけて準備し、尼崎の三和本通商店街で開催した「防災スタンプラリーin三和」について、4回生のみんなで座談会を行いました!
準備編と当日編のお話を、今回と次回に分けて更新出来たらなと思います。
準備の段階から、当日にかけて、みんなからたくさんのお話を聞くことができました。私たちがこのイベントを通してどんなことをしたか、そしてどんなことを感じたか、知っていただけると嬉しいです。では早速、「永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 準備編」をお楽しみください。↓

【永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 準備編】

座談会参加者…井内(出版)、伊藤(広報)、遠藤(出版、広報(出版広報ともにデザイン全般))、岡林(出版)、成行(イベント)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遠藤「はいじゃあ、とりあえず第一回永松ゼミの座談会やっていこうと思います。よろしくお願いします。テーマはイベントの準備!尼崎市で行った三和本通商店街で行った防災イベントの準備について。 出版から何したかな?」

(※私たちはイベントを作り上げる際、「イベント運営班」「広報班」「出版班」のグループに分かれました。)

『出版グループの話』
伊藤「準備何から始まった始まったの?」
井内「まずインタビューしたエピソードを文字にしたよね。」
岡林「そうそう、夏に聞いたやつ。」
遠藤「んで、いつまでにエピソードの文字起こしやってこようって決めたり、文字起こししたものを見て改めて話し合ったような…」
岡林「そんでそっからどうしたっけ?」
遠藤「で、そのエピソード使ってパンフレット作らなあかんくて…なんかパワポでなんか作ったんやったっけ?」
岡林「うん、スタンプラリーやるからさ、それの冊子作るための原稿みたいな感じで作った。」
遠藤「パワポで一生懸命やってさあ。むずかったよなあ 」
井内「そういえばなんか割と計画立ててやったけど、結構なんか文字起こししたエピソードを、インタビューした人に確認しないとあかんかったのに、ぎりぎりになっちゃって。あと誤字とかの確認とかも結構、最後これでいこう!(完成)みたいな時に…」
岡林「意外と難しかったよね。逆によく気づいたなみたいな。ほんまにみんな見逃しちゃってた。尼崎市の人もたぶんだいぶ見てくれてるはずなのに、ギリギリになって気付いて…」
成行「尼崎市の人も、『デジタルと紙で見るとじゃやっぱ違うね(気づかないところに気づける)』みたいな話とか言ってたね」
岡林「言ってた言ってた!」
遠藤「ていうか校閲の面でも、尼崎市の方がめちゃくちゃ丁寧に見てくれてたよね。お世話になりました…」
成行「あとパンフレットの内容についてもう一個…出版の時にやっぱイベント班とのすり合わせが大切だったけど、ちょっとそこがなかなかうまいことが行かないみたいなこともあったけど、うまくいったよね!」
(※パンフレットの内容がイベントの内容と深く関わるため。例えば、パンフレットにイベント内で行うスタンプラリーのルールなどを載せる必要があった。)
遠藤「なかなか難しかったけどね!なんかやっぱそういうほかのグループとの連携とか、なんか情報伝達とかってすごいなんか割となんかズレがあったりとかしてさ、難しかったと思うんだけど、そこをうまくできたのはみんなのおかげやと思うな。今思えば、イベントについて真剣になれたらお互いずれも生じたんやと思う。でも協力して一つの作り上げられたのはよかった。」

『イベント班の話』
成行「じゃあ私はイベント班で一番印象的だったこと言います!イベントの内容をどうするか、みたいなのが、いろいろ考えてたんやけど一旦白紙になってん。それで、もう一回考えることになって…そのタイミングで福島県のフィールドワークに行ったんよね。みんなが福島県に言って、私も行く予定だったけど、まあ私はコロナにかかってしまって行けなくなっちゃって…」
岡林「そうだったよね。」
成行「フィールドワークに行けなかったからこそすごい覚えてるのがあって。なんか行く前はみんなが、イベントで何を伝えるべきかぼんやりとしててみんなわからないままだったけど…フィールドワークから帰ってきてから、これを伝えたい!っていう、すごく考えがまとまってたんだよね。だからこそなんか結構イベント班の中で意見の対立みたいなことが一回起きたんよね。私は、『すごいみんないいこと言ってんな、すごい熱い想いやねんな、だからこそ対立してんな』みたいなことを思って…。なんかすごいそれが印象的でしたって話です!笑」
伊藤「いい話!意見の対立っていうと、具体的には?」
成行「なんかみんなで一個ずつイベントの案を出してこようってなった。主に2つ案が出て、1つめが写真展をして、写真を見せることで震災のリアルを伝える案。2つ目がものを使ったエピソードでなにかやろうっていう案。これに関しては、せっかく夏に被災者の人にものにまつわるエピソード聞かせてもらったし…っていうのもあった。どっちの案も同じものを伝えたいけど、ターゲット層によっては色々問題がある…とか、いろんな意見が出て。で、なんかこう並行平行線やって…その時に4年生の先輩が「両方いい案だから、これを組み合わせたような案ができたらいいんだけどね…」みたいな感じでまとめてくれて、さすが!って思った。その日にイベント班でめっちゃ悩んで…だけどやっぱりゼミのみんなで考えようってなったのも覚えてるなあ。あの日のゼミはみんなほんとに熱くなってたよね。」

『広報班について、大変だったこと』
伊藤「大変やったことみたいなところで言うと、まずなんか結構さ、出版班とイベント班の間では話し合いみたいなの多かったと思うんやけど(※出版班とイベント班は情報共有する部分が多かった)でも広報班だけその2班とは全く別のことしてて~。まあやることが「イベントの告知、宣伝」やったから、後になるにつれて活躍できるみたいなところではあったよね。」
井内「広報班って具体的に何してたっけ?何から始めたん?」
伊藤「なんか、そもそも何すんのやろ?みたいなところから始まって笑 全然状況が把握出来てなかったっていうところがまず大変やって。で、そこから集客するために何しようって考えたのがSNSだった。SNSを使おうってなってからは月に2、3回ぐらい尼崎の商店街に行って商店街の人たちとそうTikTokやったりとか、商店街の写真めっちゃ取って、商店街のいいところを紹介したり…。こうやって紹介したらみんな来てくれるんじゃないか?って思いながらやってたよ。
岡林「SNS、全部で何やってたっけ?」
伊藤「インスタとtwitterとTikTokやね」
成行「TikTok、可愛かった!!笑 商店街のお店の人が踊ってたやつ良かったよね!」
伊藤「あともう一個、結構大変やったなって思うことは…小学校に配るチラシ作りかな。その内容を考えることを結構重視してやってて…。イベントの状況あんま把握してない状態でキャッチコピーも考えなあかんし、ターゲット層とかも考えないとあかんかった。大変やったっていうのが後半で結構大変だったけど、まあ、最終的にはゼミのみんなや尼崎市の職員さんたちがいろいろアドバイスくれて、出来上がった時はすごいうれしかった!って言うのがエピソードです。」
成行「チラシに関しては、りんかちゃん(遠藤)も大変だったんじゃない?」
遠藤「そうやね~。でもチラシとかグッズのデザインは割とすぐできたんよ。でもやっぱり何が大変って、めちゃくちゃ地道なことなんやけど、チラシを見やすくわかりやすくすることがめちゃくちゃ難しかった!どこに文字を置いたらいいかとか、なんかどの色やったら見やすいかなとか、あとチラシの裏面に地図載せたりしたんだけど、ここはもうちょっと大きい方が良いんじゃないか?とかいろいろ考えたなあ」


伊藤「私も一緒にやったけど、大変やったよな笑」
遠藤「どうやったら見る人にわかりやすく情報が伝えられるか、どうやったらみんなが行きたいと思えるチラシになるか、みたいなことをずっと考えてたな~。」
成行「めちゃくちゃ大変そうやったよね」
遠藤「なんかでも…大変だったけど、今思えば楽しかった!チームで人と協力して、大きいことをするっていうことは、ほんまにこの永松ゼミだからこそできたのかなみたいな。貴重な経験ができたな…と思いました。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いかがでしたでしょうか?イベントの準備の様子が少しでも伝われば嬉しいです。
次回は「永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 当日編」です。お楽しみに!

(おまけ…準備段階で使用したイラストも載せます!スタンプラリーの冊子の表紙に使われたものです♪)


尼崎市の方との打ち合わせ

こんばんわ。3回生の伊藤です。

11月29日のゼミは、永松先生がいない中でのゼミでしたが、しっかり尼崎市の方と打ち合わせができて一安心です!!

まず、初めにチラシの修正点からみんなで見直しました!スケジュールの見直しや参加特典についてを詳細に資料にまとめてくださってすごく修正しやすかったです。ありがとうございます!!

先生の意見と尼崎市の方の意見を聞きより良いチラシを作るための打ち合わせができました!

イベント班と出版班は事前に用意していた資料から打ち合わせを行いました。開会式や閉会式の詳細・トートバッグ について・予算・実施店舗についてなど確認事項を聞いて話が少し纏まったんじゃないかなと思います!

これからイベントに向けてどんどん忙しくなりますがみんなで頑張っていいイベントにしていきたいです!!

静間研究員による講義

こんにちは四回生の成川です。

私たちは、福島県にある伝承館に訪れました。

関西大学社会安全学部に在学していた静間研究員の話を聞きました。

伝承館がどういう役割を果たしているのかやこれからどのような工夫が必要か理解できました。また、伝承館に対して批判の声も挙がっていることを知り、苦悩も見られました。災害について情報発信する難しさを感じました。

その後、一人一人福島県の街並みに対しての感想を言いました。捉え方や感じ方は人それぞれで新しい視点で捉えることができました。

イベントに向けて

こんにちは。3回生の成行です。

11月15日のゼミでは、前日におこなわれた商店街での話し合いで決まったことなどを共有してもらったのですが、三和本通り商店街の皆さん、尼崎市の方々も熱が入っているようで、私達もさらに頑張ろうと思えました。

そして、広報班はTwitter、Instagram、tiktokを用いて、本格的に三和通り商店街の魅力を発信してくれています!また、りんかちゃん考案キャラクター『さんさん』も誕生し、さらに盛り上がっていきそうです!そして、出版物班も出版物が皆さんに読んで頂けるように工夫をこらし、試行錯誤してくれています!

私はイベント班なので、イベントの詳細を具体的に考えているのですがなかなか難しく、このようにイベントをほぼ真っ新な状態から考え、実現させていくということは初めてなので未知の世界ですが、目的を達成しつつイベントを成功させる為、タイトなスケジュールではありますが、皆で協力し頑張っていきたいです!