こんにちは。永松ゼミ4回生ゼミ長の遠藤です。
8月ももうすぐ終わり、あっという間に9月ですね。
さて、前回からだいぶ時間が経ち、ブログの更新が滞ってしまいました…。
久々のブログ更新なので…今回は、現4回生が去年の夏から今年の1月にかけて準備し、尼崎の三和本通商店街で開催した「防災スタンプラリーin三和」について、4回生のみんなで座談会を行いました!
準備編と当日編のお話を、今回と次回に分けて更新出来たらなと思います。
準備の段階から、当日にかけて、みんなからたくさんのお話を聞くことができました。私たちがこのイベントを通してどんなことをしたか、そしてどんなことを感じたか、知っていただけると嬉しいです。では早速、「永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 準備編」をお楽しみください。↓
【永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 準備編】
座談会参加者…井内(出版)、伊藤(広報)、遠藤(出版、広報(出版広報ともにデザイン全般))、岡林(出版)、成行(イベント)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遠藤「はいじゃあ、とりあえず第一回永松ゼミの座談会やっていこうと思います。よろしくお願いします。テーマはイベントの準備!尼崎市で行った三和本通商店街で行った防災イベントの準備について。 出版から何したかな?」
(※私たちはイベントを作り上げる際、「イベント運営班」「広報班」「出版班」のグループに分かれました。)
『出版グループの話』
伊藤「準備何から始まった始まったの?」
井内「まずインタビューしたエピソードを文字にしたよね。」
岡林「そうそう、夏に聞いたやつ。」
遠藤「んで、いつまでにエピソードの文字起こしやってこようって決めたり、文字起こししたものを見て改めて話し合ったような…」
岡林「そんでそっからどうしたっけ?」
遠藤「で、そのエピソード使ってパンフレット作らなあかんくて…なんかパワポでなんか作ったんやったっけ?」
岡林「うん、スタンプラリーやるからさ、それの冊子作るための原稿みたいな感じで作った。」
遠藤「パワポで一生懸命やってさあ。むずかったよなあ 」
井内「そういえばなんか割と計画立ててやったけど、結構なんか文字起こししたエピソードを、インタビューした人に確認しないとあかんかったのに、ぎりぎりになっちゃって。あと誤字とかの確認とかも結構、最後これでいこう!(完成)みたいな時に…」
岡林「意外と難しかったよね。逆によく気づいたなみたいな。ほんまにみんな見逃しちゃってた。尼崎市の人もたぶんだいぶ見てくれてるはずなのに、ギリギリになって気付いて…」
成行「尼崎市の人も、『デジタルと紙で見るとじゃやっぱ違うね(気づかないところに気づける)』みたいな話とか言ってたね」
岡林「言ってた言ってた!」
遠藤「ていうか校閲の面でも、尼崎市の方がめちゃくちゃ丁寧に見てくれてたよね。お世話になりました…」
成行「あとパンフレットの内容についてもう一個…出版の時にやっぱイベント班とのすり合わせが大切だったけど、ちょっとそこがなかなかうまいことが行かないみたいなこともあったけど、うまくいったよね!」
(※パンフレットの内容がイベントの内容と深く関わるため。例えば、パンフレットにイベント内で行うスタンプラリーのルールなどを載せる必要があった。)
遠藤「なかなか難しかったけどね!なんかやっぱそういうほかのグループとの連携とか、なんか情報伝達とかってすごいなんか割となんかズレがあったりとかしてさ、難しかったと思うんだけど、そこをうまくできたのはみんなのおかげやと思うな。今思えば、イベントについて真剣になれたらお互いずれも生じたんやと思う。でも協力して一つの作り上げられたのはよかった。」
『イベント班の話』
成行「じゃあ私はイベント班で一番印象的だったこと言います!イベントの内容をどうするか、みたいなのが、いろいろ考えてたんやけど一旦白紙になってん。それで、もう一回考えることになって…そのタイミングで福島県のフィールドワークに行ったんよね。みんなが福島県に言って、私も行く予定だったけど、まあ私はコロナにかかってしまって行けなくなっちゃって…」
岡林「そうだったよね。」
成行「フィールドワークに行けなかったからこそすごい覚えてるのがあって。なんか行く前はみんなが、イベントで何を伝えるべきかぼんやりとしててみんなわからないままだったけど…フィールドワークから帰ってきてから、これを伝えたい!っていう、すごく考えがまとまってたんだよね。だからこそなんか結構イベント班の中で意見の対立みたいなことが一回起きたんよね。私は、『すごいみんないいこと言ってんな、すごい熱い想いやねんな、だからこそ対立してんな』みたいなことを思って…。なんかすごいそれが印象的でしたって話です!笑」
伊藤「いい話!意見の対立っていうと、具体的には?」
成行「なんかみんなで一個ずつイベントの案を出してこようってなった。主に2つ案が出て、1つめが写真展をして、写真を見せることで震災のリアルを伝える案。2つ目がものを使ったエピソードでなにかやろうっていう案。これに関しては、せっかく夏に被災者の人にものにまつわるエピソード聞かせてもらったし…っていうのもあった。どっちの案も同じものを伝えたいけど、ターゲット層によっては色々問題がある…とか、いろんな意見が出て。で、なんかこう並行平行線やって…その時に4年生の先輩が「両方いい案だから、これを組み合わせたような案ができたらいいんだけどね…」みたいな感じでまとめてくれて、さすが!って思った。その日にイベント班でめっちゃ悩んで…だけどやっぱりゼミのみんなで考えようってなったのも覚えてるなあ。あの日のゼミはみんなほんとに熱くなってたよね。」
『広報班について、大変だったこと』
伊藤「大変やったことみたいなところで言うと、まずなんか結構さ、出版班とイベント班の間では話し合いみたいなの多かったと思うんやけど(※出版班とイベント班は情報共有する部分が多かった)でも広報班だけその2班とは全く別のことしてて~。まあやることが「イベントの告知、宣伝」やったから、後になるにつれて活躍できるみたいなところではあったよね。」
井内「広報班って具体的に何してたっけ?何から始めたん?」
伊藤「なんか、そもそも何すんのやろ?みたいなところから始まって笑 全然状況が把握出来てなかったっていうところがまず大変やって。で、そこから集客するために何しようって考えたのがSNSだった。SNSを使おうってなってからは月に2、3回ぐらい尼崎の商店街に行って商店街の人たちとそうTikTokやったりとか、商店街の写真めっちゃ取って、商店街のいいところを紹介したり…。こうやって紹介したらみんな来てくれるんじゃないか?って思いながらやってたよ。
岡林「SNS、全部で何やってたっけ?」
伊藤「インスタとtwitterとTikTokやね」
成行「TikTok、可愛かった!!笑 商店街のお店の人が踊ってたやつ良かったよね!」
伊藤「あともう一個、結構大変やったなって思うことは…小学校に配るチラシ作りかな。その内容を考えることを結構重視してやってて…。イベントの状況あんま把握してない状態でキャッチコピーも考えなあかんし、ターゲット層とかも考えないとあかんかった。大変やったっていうのが後半で結構大変だったけど、まあ、最終的にはゼミのみんなや尼崎市の職員さんたちがいろいろアドバイスくれて、出来上がった時はすごいうれしかった!って言うのがエピソードです。」
成行「チラシに関しては、りんかちゃん(遠藤)も大変だったんじゃない?」
遠藤「そうやね~。でもチラシとかグッズのデザインは割とすぐできたんよ。でもやっぱり何が大変って、めちゃくちゃ地道なことなんやけど、チラシを見やすくわかりやすくすることがめちゃくちゃ難しかった!どこに文字を置いたらいいかとか、なんかどの色やったら見やすいかなとか、あとチラシの裏面に地図載せたりしたんだけど、ここはもうちょっと大きい方が良いんじゃないか?とかいろいろ考えたなあ」
伊藤「私も一緒にやったけど、大変やったよな笑」
遠藤「どうやったら見る人にわかりやすく情報が伝えられるか、どうやったらみんなが行きたいと思えるチラシになるか、みたいなことをずっと考えてたな~。」
成行「めちゃくちゃ大変そうやったよね」
遠藤「なんかでも…大変だったけど、今思えば楽しかった!チームで人と協力して、大きいことをするっていうことは、ほんまにこの永松ゼミだからこそできたのかなみたいな。貴重な経験ができたな…と思いました。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いかがでしたでしょうか?イベントの準備の様子が少しでも伝われば嬉しいです。
次回は「永松ゼミ座談会 防災スタンプラリーin三和 当日編」です。お楽しみに!
(おまけ…準備段階で使用したイラストも載せます!スタンプラリーの冊子の表紙に使われたものです♪)