タグ別アーカイブ: 3期生

就活の扉が開く音

みなさん、こんにちは3回生のキム犬こと木村です。
ブログがご無沙汰になってしまい楽しみにしてくれた方すみませんでした。
最近の出来事としましては、まずテストがありました。
今回のテスト期間は卒論に追われている先輩方とともにゼミ室に宿泊しました。
収穫としては他ゼミの先輩方と仲良くなれたことです。
単位の方は・・・
まあそんなこんなでテストも終わり春休み突入!!
遊ぶぞ~~~~・・・
とはならないんですよね…..
ついに就活の扉が開く音が聞こえてきました。
最近ではスーツを着る機会も少しずつ増えてきました。
ゼミ室に行っても卒論に苦しんでいる先輩方を見て
まるで未来の僕を見ているようで胃が痛いです。
おまけにその先輩方とお別れする日も刻々と近づいてきています。泣
ゼミ室でバカなことしたり、時に真摯に僕らの相談に乗ってくれたり
ガムくれたりした先輩方がいなくなるのは本当に寂しいです。
しかし、別れもあれば出会いもあるということで
4期生の後輩たちには密かに期待しています。
二期生の方は卒論と社会人、三期生は就活、
四期生はディベートを各々頑張っていきましょう!

OB会〜昼の部〜

こんにちは。

最近やっとこさ就活に目覚めました、3期生の藤橋です。

今までの怠けを取り戻すべく一心不乱にがんばって参ります。

 

さてさて、1月31日に永松ゼミの初OB会が催されました。

今年就職される2期生に加え、1期生の社会人の先輩方の就活体験談を聞くことが出来ました。

永松ゼミはこういった機会が多くて本当にうれしい限りです。

就活解禁目前の3期生にとって、

生の就活体験談や働くことについて知ることの出来る貴重な時間になったと思います。

それにしても、証券会社ってほんっっっとうに大変なんですね。

お給料がいくら良くても私には真似できないと思いました…

自分に合った仕事を探していきたいと思います。はい

 

OB会で一番印象的だったことと言えば、

我が子の運動会であるかのように一心不乱に写真を撮る永松先生の姿でしょうか…(^^)

フォルダには大量の写真が…笑

初登場でもないけど、公式初登場!4期生男性陣

初登場でもないけど、公式初登場!4期生男性陣

 

 

 

 

 

 

トップバッター則藤さん

トップバッター則藤さん

 

 

 

 

 

 

レジェンド

レジェンド

 

 

 

 

 

 

それでは、それでは

 

 

おいしいネ、白米

みなさんお久しぶりです。三回生の高畑です。

もう三回生ではなく四回生になる日も近いですネ。

 

さて、先輩は卒論、我々は就活に卒論テーマ、バイト・・・と一心不乱に努力していますが、

ゼミ室に2つの助っ人が登場して部屋の雰囲気が少し変わりました!

 

  • モニターの導入

永松先生の海外出張でもゼミができるように設置。

アメリカと永松ゼミ室を結ぶ!

開通

開通

 

 

 

 

 

 

 

  • 炊飯器

カップ麺を食べる時代は終わった。今は米だ!

そう炊飯器が導入されたんです。バリエーションは豊富→カレー、ふりかけ、などなど

ぱかっ

ぱかっ

 

 

 

 

 

 

 

 

ゼミが変わったといえば、4期生が加わりました。

どうやら永松ゼミにはクセが強い人しか、入ゼミを希望しないようです。

 

最後に

 

「100回叩くと壊れる壁があったとする。

でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう。」松岡修造

 

就活に卒論がある今年、気合いいれていきたいです。

 

では

 

 

ゼミ室大掃除

川床です。

2015年も始まって1か月以上がたってしまいましたが、

昨年末のゼミ室大掃除の風景をお伝えしたいと思います。

 

2014年12月25日にゼミ室の大掃除を行いました。

ホワイトボード、棚の上の箱、机、パソコン、床と掃除をしました。

思ったよりも時間はかからず、1時間以内には掃除も終わりました。

 

掃除...

掃除…

 

 

 

 

 

掃除、掃除...

掃除、掃除…

 

 

 

 

 

掃除が終わった後には、ゼミ室がだいぶすっきりとしました。

 

掃除をする。きれいになる。

掃除はいいなと思いました。

 

 

こんにちは

はじめまして。元2期生の加藤です。

留学から帰国後、秋学期から3期生に加わって活動をしています!

3期生として馴染めるのか不安でしたが3期生も個性豊かなメンバーで

楽しくゼミ活動をしています。

 

ゼミでは、卒業論文の下準備「自殺のない社会へ」の輪読をしています。

「自殺」という社会問題を、

考えられる様々な要因を使い経済学的観点から分析するという本です。

上手くまとめるということも難しいうえに、数式が出てくるともう手に負えません。

永松先生が分かりやすく説明して下さりやっと理解できるというのが現状です。

しかし、先行文献を読み解く力や、ある事象に対して考えられる要因を探し出す方法など、

卒業論文を作成する上で重要となる作業を学ぶことができます。

この輪読を活かして卒業論文を書いていきたいと思います。

 

3月から私たちは就職活動が本格的に始まります。

それぞれが納得のいく結果になるように励まし合いながら全力で頑張りましょう。

 

最後に…

ゼミ室に行くといつも寝ているぱたちゃん。

ぱたちゃん

ぱたちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さむ~い冬

こんにちは。

3期生の藤橋です。

ブログの更新が大変遅れてしまい誠に申し訳ございませんでした。

 

最近いよいよ冬本番となってきましたね。

そんなさむ~い季節に食べたくなるのは…「おでん」ですよね!

あれ、違いましたか?

まあ何はともあれ、私はおでんが食べたくなるわけです。

この前テレビで見たのですが、コンビニ各社でおでんの味が全然違うそうなんです!

セブイレのお出汁は昆布と鶏と牛(近畿)、

ローソンのお出汁は静岡県焼津産の鰹節などといったように

各社こだわりを持っているようです。

この寒い季節を乗り切るためにもぜひ食べ比べてみてくださいね!

あ、一緒にコンビニおでん巡りしてくださる方募集中ですので、

よかったらお声かけください。笑

 

余談がずいぶんと長くなってしまいましたが、

12月2日に中間発表の打ち上げに鳥貴族へ行ってまいりました。

(ずいぶん前のお話ですね。すみません。)

プラス、12月1日生まれの片山くんことかってぃーをお祝いしました!

(これまたずいぶん前のお話ですね。すみません。)

本当は顔面にクリームを投げたかったのですが

場所が場所だったのでできませんでした。残念。

来年はクリームをぶつける予定ですので覚悟しておいてください。

 

それでは今回はここらへんで。

皆さん、風邪をひかないよう手洗いうがいはしっかりしましょう。

 

 

お肉♡

皆さんごきげんよう。

十河です。

昨日は、念願の、やっと念願の中間発表の打ち上げに行ってまいりました!!!

※叙々苑ではないです、先生の家計が破綻してしまうため(笑)

結局どこの焼き肉屋さんに行ったかというと、高槻にある「一龍」というお店に行きました。

私の独断と偏見で勝手に決めました。

高畑君はゼミを休んだのにちゃっかり焼肉は食べにきました。なんてやつだ。

お味はというと、とにかくおいしい、口に入れた瞬間油がとろけてもう最高です。

お酒も白いご飯もすすむすすむ。

先生もたくさんお酒を飲んでいました。

私、十河は撮影係

私、十河は撮影係

 

 

 

 

 

 

みんなそれぞれ今年一年のゼミ活動を振り返ってなつかしんだりと、

あたかももう卒業的な雰囲気が出ていましたが…(笑)。

まだまだ三回生ですので卒論が待っているわけでして、

先輩方を見ているとだんだん憂鬱になってしまいます…。

普段ちゃらんぽらんな三回生も、やるときにはやる、

遊ぶときは遊ぶをモットーにやってきたわけで、

その結果今回こんなおいしい焼肉を永松先生にごちそうしていただけたわけで、

本当に万々歳ですね。

お肉

お肉

 

 

 

 

 

あ、そういえば、永松ゼミ四期生のメンバーが先日決まったそうな。

なんと女の子が一人!!!

さみしいですね、おなごが一人。

しかし、きっと我々三期生のように何事にも全力で取り組んで

抜群のチームワークを見せてくれることでしょう、楽しみです。

噂によると、1日に集まりがあるようなので、ちらっと覗いてから、

ランチのインドに行きたいと思います。(笑)

ではでは、みなさん、風邪をひかないようにお過ごしくださいませ。

 

 

専門演習中間発表をめぐる熱き戦い

こんにちは、この一夏で芋皮が剥けに剥けた川床です。

 秋学期が始まって、ゼミに追われているとあっというまに11月になってしまいましたね。

そんなこんなで10月29日に専門演習中間発表が行われておりました。

 今回のブログでは永松ゼミ3期生の専門演習中間発表をめぐる

熱き戦いを振り返りたいと思います!!!!

9月22日、秋学期最初のゼミが行われた。

そこで先生から費用便益分析についての説明を受け、

除染の費用便益分析をどのような前提で進めていくのかを全員で取り決めた。

 この時はまだ僕たち3期生はこの除染の費用便益分析が、

どれほどしんどいものなのか理解していなかった…

各々の役割を進めていくうちに、あっというに10月中旬になっていた。

発表まで残り2週間を切っていたが、研究が思うように進んでいなかった。

先生からも「ヤバいぞ、間に合うか」と言われ、僕たちにも焦りがでてきた。

そこからは怒とうの勢いで研究を進めた。

みんながゼミ室に残り各々の役割を進め、気づけば発表まで5日を切っていた。

あっという間に、アットユーモアに残り5日を切っていた。

だが直前になっても、研究に必要であった帰還率が出ていない。

帰還率が出たのは27日、発表2日前であった。そこからようやく全てのデータが出揃った。

気付けばゼミ室のホワイトボードは、研究の内容で埋め尽くされていた。

ホワイトボード字群予告

ホワイトボード字群予告

 

 

 

 

 

 

だがここからが、本当の戦いの始まりであった。

発表のプレゼンをどうするかである。

中身のこぉ~~い研究が出来た、あとはプレゼンだけだ。

残りの全てはきむけんに託された!!!

ゼミ室での風景

ゼミ室での風景

 

 

 

 

 

 

きむけんは発表まで2日連続でゼミ室に残り、プレゼンの練習にあけくれた。

そして迎えた当日

やれることはやった、あとはベストをつくそうと皆晴れやかな顔をしていた。

発表直前

発表直前

 

 

 

 

 

 

永松ゼミは1番最初の発表であり、まだ会場がざわつく中、颯爽と登場した。

発表するきむけん

発表するきむけん

 

 

 

 

 

 

無事に発表を終えて、結果発表を待つ。そして結果は、、、、、

   ざわ

      ざわ

         ざわ

みごと優勝!!!!!

永松ゼミ3期生6名でつかんだ優勝であった。

ここまでしんどい道のりであったが、この6人だからこそ乗り越えられたのだろう。

優勝し最高の状況でビアを飲むことができた。

ビア

ビア

 

 

 

 

 

 

こんな感じで僕達3期生のこぉ~~い専門演習中間発表をめぐる戦いは幕を閉じました。

藤橋さん、優勝できてよかったね^^

防災訓練

皆さんごきげんよう、十河です。

久しぶりのブログ担当気合を入れて頑張りたいと思います。

さて、先週の日曜日に永松ゼミを代表して、

もぐもぐこと藤橋さんと二人で万博公園にて開催された防災訓練に参加しました。

※実はじゃんけんで負けました(笑)

太陽の塔

皆さんごきげんよう、藤橋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

万博公園に就いた途端、担当者の方からとてもハイセンスなゼッケンを渡され、

朝からテンションあげあげです。嘘です、ダダさがりです。

関西大学

関・西・大・学

 

 

 

 

 

 

しかし、誰もパネルについて尋ねてこなかったので二人で旅に出ました。

まず発見したのが、綾瀬はるかで有名なグリコです。

ビスコを試食させて頂きました。(もぐもぐもぐ)

そしてエリアマネージャーさんから名刺を頂き、こんなものをおすすめされました。

ぜひ、ぜひぜひ!

コンビニに行く手間が省けます

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひゼミ室に導入したいと思います。

次に水中歩行、水中ドア体験に行ってきました。

泥水の中は障害物がたくさんあり、杖と手すりを掴んでも歩行困難でした。

これから台風もやってくるみたいなので、家に長靴を常備したいと思います。

水中歩行(子供用長靴着用)

水中歩行(子供用長靴着用)

 

 

 

 

 

 

 

 

お、重い

水中ドア(お、重い・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

非常食もたくさん食べました、おなかいっぱいです。笑

 

本題のゼミ活動ですが、今は除染の費用便益分析に追われております。

ディベートの悪夢を思い出して震えております。とにかく乗り切るべく努力したいと思います。

 

 

 

秋学期が始まりました

こんにちは!

最近ウユニ塩湖に興味津々の3期生、藤橋です。

長らくブログの更新が滞っておりましたが、

秋学期が始まったということで気合を入れ直していきたいと思います!

 

今日からようやく本格的に福島の除染に関する費用便益分析に着手し始めました。

これは想像以上に難しい!

そしてやることが多すぎる!

ディベート以来の嵐が到来するかも…?

計画的に、効率よく、みんなでピザでも食べながら頑張りたいと思います!

 

そして、だいぶ遅くなってしまいましたが

きむけんの誕生日をお祝いしました!(おめでとー)

今日はとっても静かだった高畑がきむけんの顔に見事にかましました(笑)

高畑、渾身の一撃

高畑、渾身の一撃

 

 

 

 

 

 

 

 

来週のゼミは休講ですが、やることは盛りだくさん!

みなさん、予定の調整よろしくお願いします。

ケーキおいしかった(もぐもぐ)

ケーキおいしかった(もぐもぐ)